VOICE

お客様の声

株式会社デンソーダイシン 岸田様

思っていた以上の
インパクトがあり
大満足です

1960年設立以来、半世紀という歴史の中で「世界のデンソー」の一翼を担う中核企業として愛知県常滑市で操業しております。2017年に大信精機からデンソーダイシンに社名変更をおこないましたが、地域の皆様に知られず、デンソーは知っているけどダイシン?との声もあり、地域への広報及び働く社員の誇りを目的にこのプロジェクトは始まりました。

当初わが社で養蜂している、日本みつばち蜜源植物にもなるツツジ等の植物での植栽文字の案もありましたが、工場の法面を、世界的にも有名なハリウッド型の文字看板ではどうかと、常滑市の“りんくう”海岸の文字看板の施工で有名なイチゴスタジオ 柳瀬さんに相談をしました。

それからプロジェクトはトントン拍子に進み、工事は法面設置ということもあり全て手作業、真夏の炎天下の中 手掘りでの基礎工事はきつそうでしたが、柳瀬さん自ら陣頭指揮のもと、予定通り完成しました。

小高い法面設置で、思っていた以上のインパクトがあり、大満足です。看板の色もコーポレートカラーの⾚や⻘も検討しましたが、どの季節も映え、景観にもマッチした“⽩”がよいと柳瀬さんの助言、また当社のこれからもどの色にも染まる=どんな可能性もあるという思いもあり“⽩”に決定しました。RINKUの文字モニュメントのようにデンソーダイシンのランドマークとなり、地域の皆様に愛される存在になる事を心から願っております。

施工詳細を見る
×閉じる

詳しく見る

株式会社フォスター 代表取締役 榎本様

どこからそんなこと思いつくの?
最高の記念品に
仕上げてくれました

【違和感】新しく建設するセミナールームのコンセプト。
未来に危機感をもつ経営者に、これまでの延⻑線に未来はないと伝える。当たり前を疑う。壁は壁らしくなく、床も床らしくなく天井も天井らしくなく。家具もカーテンも。経営の勉強の場だけど、いらないものを置く。効率悪くつくる。こんなテーマになった。

言うのは簡単、では具体的にどうするの?これがスタートでした。着々と企画は進み、同時進行で施工も進む。ロゴの鍵穴型の5mのゲート、洞窟や鉄板の通路をくぐってセミナールールへ。色が変わる天井、高さ6mのウインドウと、手書きされたロールカーテン。全部、見たことのない内装。ただ圧倒的なインパクトがまだ足りない。

そうだ、柳瀬がいる。
メインのモニュメント。セミナールームのど真ん中に鍵穴のシャンデリアを作ってもらおう。やはり彼女は天才だった。3000本の鍵で作る、鍵穴ライト。スポンサーのロゴ、ハトのマークをどこかに入れてと頼むと天井にライトの影絵ができていた。どこから、そんなこと思いつくの?

最後の課題は、12個のバラバラの机。どんなものを選べばいいのか?アイデアがなくて困ってたら、私が作りましょうか?1ヶ月しかないよ?まかせてください、ということで丸投げ。テーマはえのさんの歴史でいいですか?とのこと。で、できた、スーパーな机たち。ビジョンのアトリエの最後の仕上げで、最高の記念品に仕上げてくれました。

×閉じる

詳しく見る

瀬古土地家屋調査士事務所 瀬古様

デザインは一目惚れし
期待以上の仕上がりに
感動しています

イチゴスタジオの柳瀬社⻑に建物の外観デザインを依頼したのは、解体専門店をオープンするにあたり、解体業界に新しいスタンダードを築きたいと考えていたからです。解体業界には、まだ「相談しづらい」「店舗に入りづらい」といった先入観が根強く残っており、気軽に相談できる場が少ない現状があります。

ネットをはじめ、バスの車内放送、院内に設置したチラシなど歯科医師法の広告制限の中で色々と手を打ちましたが、なかなか効果はでませんでした。

今回、イチゴスタジオさんにデザインしていただいた⻩色い建物と巨大モグラの3D マスコットによって、「安心して相談できる解体専門店」を実現できました。改修前は銀行店舗として使用されていていた建物でしたが、無機質な雰囲気をがらりと変えたデザインは、私自身も一目惚れし、期待以上の仕上がりに感動しています。

この明るく親しみやすい外観は、お客様の緊張を和らげ、気軽に立ち寄っていただけるポイントとなっています。実際、地域の方々から「入りやすい雰囲気ですね」「可愛らしくて楽しい建物ですね」とのお声を多数いただき、来店型解体店舗の可能性をぐっと広げていると感じます。

柳瀬社⻑には、私たちの事業計画や思いを細やかに汲み取っていただき、「単なる店舗の改装」を超えて、地域に根差した「解体専門の相談スペース」として機能するデザインをご提案いただきました。これからも地域に愛され、頼りにされる解体専門店として、ハッピー解体を発展させていきたいと考えています。この場をお借りして、イチゴスタジオさんへの感謝を改めてお伝えいたします。

施工詳細を見る
×閉じる

詳しく見る

おのデンタルクリニック 小野様

看板の設置後半年で
月間の新規患者数が
1.5倍に増加しました

当時は開院してまだ1年ちょっとの歯科医院で大須という好立地にも関わらず、来院患者数が伸び悩んでおりました。

ネットをはじめ、バスの車内放送、院内に設置したチラシなど歯科医師法の広告制限の中で色々と手を打ちましたが、なかなか効果はでませんでした。

そんな時、閉院中の殺風景な無地のシャッターを遊ばせておく手はないと思い、色んな制作会社のホームページを見ていたところ、とても斬新で素敵な製作例をお持ちのイチゴスタジオさんに相談させていただきました。柳瀬さんに当院のコンセプトをお話ししたり、また内装などを念入りに見て頂き、案を練ってもらいました。

最初にデザイン案を見たときは正直驚きました。可愛らしい歯の絵がドーンときていて・・。これはかわいすぎかも??と思いましたが、じっくり見ているうちに、これであれば買い物客にも歯科と認知されやすいし、また地域性から女性にも受けるかもしれないと思い、製作をお願いすることになりました。

シャッターやウインドウなどに絵を入れてから、その効果からか、患者様も増え、導入後半年後で月約1.5倍程度の新規患者数増加となりました。やはり歯科と認知されることの重要性を痛感した次第です。

閉院時にたまたま通りかかった時に、このシャッターの前で記念撮影してる方をみかけ、認知されてきていると同時に、素敵なデザインで良かったなあと感じています。
デザインから製作まで行っていただいたイチゴスタジオ柳瀬さんにはとても感謝しております。

施工詳細を見る
×閉じる

詳しく見る

TOSBOI STUDIO 坪井様

「仕事」とは何か?
という命題に
大きな刺激と気付き

イチゴスタジオ・柳瀬さんは、ブログやFACEBOOKでの情報発信をされていて、そのクリエイトのセンスや独創的な作品の数々を拝見していたので、お願いするならイチゴスタジオさんと決めていました。

打ち合わせから、完成に向かう中、そして完成した今、それは間違ってはいなかったと確信できています。私の性分や大切にしたい想いを精一杯で汲んで、形にしてくれようとしたこと。大枠の打ち合わせから、一つ一つのロゴ作成に至るまで、その経緯の中で、本当に理解を深めていってくれて、施工側ではなく、私側に立って尽くしてくれました。柳瀬さんは、見事に応えてくれたどころか、本来の「仕事」とは何か?という命題に、大きな刺激と気付きまでくれました。

看板を付けたり、壁を塗ったりするだけなら、どこでもいいのです。まして、私のように少々のデザインとクリエイトができれば、全部自分で企画して「言った通りにやって。」と言えば、どこでも、そこそこのものができると思うのです。

でも、私はイチゴスタジオ・柳瀬さんにお願いしました。 私だけでは私以上のモノにはならないから、超えられるだけのモノを期待したからです。元々、頭の中にあったイメージを企画として丸ぶつけたに関わらず、柳瀬さんはその基本を崩さずに、それ以上のものを創り出してくれました。

最も期待したこの「化学反応」に対し、見事に応えてくれたイチゴスタジオさんに感謝しています。
お陰様で、完成後は、仕事・プライベートに関わらず(笑)、多くのお皆さんにご来社頂き、忙しくさせて頂いています。

施工詳細を見る
×閉じる

詳しく見る

大矢相互不動産 代表取締役 水谷様

「かわいい!おもしろい。」
と多くの反響を
いただいています

当社がある稲沢市に隣接する一宮市の県道沿いを中心に、太陽光発電所用地として、2150坪の土地を取得した為、各発電所に取り付ける看板と共に、折角なので、このエリアでの営業強化の為、一発で話題になりそうな看板を設置したいなと考え、イチゴスタジオ柳瀬さんに相談しました。

「お任せします。」と言い、後はお楽しみ~!と思っておりましたが、提案書には、ぽっちゃりした大きなクマさんのデザインが...なんと、イメージは私とか?!体重、体育会系だった学生時代と一緒なのに、ぽっちゃり?!と少し心外に思いましたが(笑) まあ、かわいいし、任せると言ったので、疑問の言葉は飲み込み、進行してもらいました。

完成して思ったのは、「デカっ!かわいい!目立ち過ぎ!」 近所の方や、通った事があるお客さま、娘の幼稚園のママ友さん達からも、「かわいい!おもしろい。」と多くの反響をいただいております。

当初、自分でイメージしていたのをはるかに越える素晴らしい看板となり、感謝&満足しております!

施工詳細を見る
×閉じる

詳しく見る

ヘアアンドメイク リジェール 代表 野村様

女性目線の提案で
新規来店数も売上も
急激に伸びました

新しく高辻店をオープンしてから、新規のお客様集めに困っていました。最初は不況のせいかと落ち込んでいましたが、たまたま店舗をみた柳瀬さんに看板などでもっとお店をアピールした方がよいのではないかとアドバイスいただきました。

予算があまりなかったので悩みましたが、よいことなら早めにと思い、まずはご提案からお願いしました。当初は看板だけを予定していたのですが、柳瀬さんはショーケースや垂れ幕、ライトアップなどプロとしての視点と女性目線でのたくさんの提案をいただきました。デザインにおいても私たちが考えたものをアレンジしてくださり、より素敵なものになりました。

そして予算の中でできることを話し合って決め、実行しました。その後、看板などの効果でお店が目立つようになったのか、徐々に新しいお客様が増え始めました。

新規のお客様の来店数は約2倍になり、売り上げも170%に急激に伸びました。今ではお客様が来ないとなげいていたのはうそのようです。柳瀬さんのアドバイスに本当に助けられました。

施工詳細を見る
×閉じる

詳しく見る

三浜紙器株式会社 代表取締役 南川様

いまでは
見学させてくださいと
言って来ていただく方も

はじめてこのデザインを見せてもらったときは正直びっくりしましたが、提案書の中に不易流行と言う言葉があり、弊社も創業50周年で社員さんに古き良きものは残し新しいことに挑戦していくと話をしたところでした。会社の想いを具現化してくれた企画だったのでOKさせていただきました。

以前は来社される方でさえ通り過ぎてしまう程目立たず困っていましたが、今では見学させてくださいと言って来て頂く方もおみえになり何屋さんだか良くわかるようになったと好評を頂いております。

これからは地域のランドマークとして、100周年を目指しブランドを築いていきます。

施工詳細を見る
×閉じる

詳しく見る

Cafe RURUDO 代表 深田様

女性としての意見も、
専門家としての意見も
聞けました

初めての自分のお店(女性向き雑貨店)に看板を付けたく思い、まずインターネットで見本を探しました。

しかし、私が思い描くような可愛らしい看板は無いのですよね。よく有るような画一的な図柄ばかり!どこかで見た感じばかり!

探して探してやっと!イチゴスタジオさんに巡り会えたのです!何と女性の看板屋さんで!これ以上望めない程の良い出会いでした!

やはり、女性の感性が解るのは女性です。女性としての意見も、専門家としての意見も聞けました。頑張って探して、良かったです。

今回のお店ではオーニングをつけていただきましたが、目的とイメージにピッタリでした。開閉式のため、休日は収納すれば、住居に変身して気兼ねなく、平日に張り出せばとても目立ち、お店だとすぐにわかります。お陰様で公私共メリハリある生活を楽しめています。

施工詳細を見る
×閉じる

詳しく見る

美容室 パナシェ 代表 谷口様

他にはない
オンリーワンな
看板が見事に完成

お店を新築リニューアルすることになり看板はお店の雰囲気に合った、個性のあるナチュラルなものをと考えていました。

そこで店舗のデザインをお願いしていた設計士さんにイチゴスタジオさんを紹介してもらい試行錯誤の日々が始まりました。

他にはないオリジナルなもので!のわがままなリクエストから立体文字の提案を頂き、さらにそこから個性的なものを目指し、表面の加工やカラーのサンプルを幾つか製作してもらいました。苦労の結果、他にはないオンリーワンな看板が見事に完成!

その後、メンテナンスをお願いした処快く了解を頂き、今後も安心していろいろお願いすることができそうです。

施工詳細を見る
×閉じる

詳しく見る

久留米ラーメン大幸 原田様

ラーメンブロガー様の
心を鷲掴みに
多数ご来店いただきました

イチゴスタジオさんのホームページで拝見した看板たち、どれも個性的で何かを問いかけて来る様な?そんな気がしました。
その後は面談、デザイン案製作とトントン拍子で進んで行きました。

ですが…。 最初にキャッチコピーをみた瞬間は多少の事には驚かない私さえも思考が止まってしまいました。
「愛知よこれがとんこつだ!」
正直これって愛知県民に喧嘩売ってるよな?うちの店の名前も小さいな?不安を覚えた私はすぐに柳瀬さんに電話をしました。
すると返ってきた言葉は「原田さんのお店は名前を売りたいのですか?私は看板というものはお客様にどんな店かを伝える物だと思います。」

この言葉にハッとしました。 柳瀬さんに全てを委ねよう!
それが成功への近道だと感じた私はそれ以降は口出しはせずに好きな様にやって頂きました。

結果、 開店後はラーメンブロガー様の心を鷲掴みに多数ご来店頂き、様々なブログでご紹介頂きました。あれから半年が過ぎてお客様にお褒めの言葉を頂戴致します。

「いいねーこの看板は!」その言葉を聞くたびに店長と二人でイチゴさんにお願いして良かったと常々話しております。
本当にありがとうございました。

施工詳細を見る
×閉じる

詳しく見る

Contact Us

お問い合わせ

相談無料,見積無料
ページの先頭へ